【3時間滞在】東京から電車で勝沼ぶどうの丘へ

甲州市勝沼ぶどうの丘に電車で行きました。

勝沼ぶどう郷駅に8時55分に到着🚃

ホームから目的のぶどうの丘が見えました。

バスがない時間だったので駅から歩きました。


ぶどう畑の横を通るので楽しく歩けました🍇

18分くらい歩くと勝沼ぶどうの丘に到着しました。

まず、地下のワインカーヴへ!

1人2,200円を支払い、ワインの試飲をしました。

主に甘口の白ワインの試飲をしました。

クラムボンボン、

ナイアガラのワイン、

マスカットのワイン、

デラウェアのワイン、

が美味しかったです!

甘口白ワインゾーン↓

↓ロゼゾーン

クラムボンボンのロゼが美味しかったです!

試飲に満足したので終わりにしました。

2階に上がり、しばし盆地を眺める…

そして天空の湯へ!(この時10時半くらい)

温泉代:760円

タオルセット:310円

支払いは現金のみでした。

内湯は、熱めのお風呂とジャグジーと寝湯でした!

露天風呂はひとつあり、眺めが良かったです🤩

盆地と山々が見えました。

お風呂は最初貸切状態で、途中から低学年くらいの女の子とそのお母さんが入ってきました。

空いていて快適でした(^ ^)

お風呂から上がって着替えている時に、5〜6人入ってきたのでタイミングが良かったです。

ドライヤーは3台しかなかったです。

混んだら大変そう。

温泉のお食事処は12時からだったので待とうと思ったのですが、急遽「Katsunuma縁側茶房」に行こうということになりぶどうの丘を後にしました。

ぶどうの丘から「Katsunuma縁側茶房」までは徒歩15分くらいでした。

途中で「Katsunuma縁側茶房」の駐車場があり、開店前なのに既に8台くらい停まっていて嫌な予感が…。

お店に到着すると開店前ですが「1時間前待ち」の看板が…。

これを待ったら帰るのが遅くなるなと思い、今ならギリギリ12時8分発の電車に間に合うということで、諦めて急いで駅に向かいました🏃‍♀️

無事12時8分の電車に乗り、滞在時間3時間の勝沼旅を終えました〜。

ワインの試飲が想像以上に楽しかったです😊おいしかったですし✨

滞在時間は短いですが満足です🙆

乗り換え駅の高尾駅でお昼ごはんを食べることにしました。

口コミが良くて駅から近い、「mihara kitchen」に向かいました。

1時半くらいに着きましたが一組並んでいました。

10分くらい待って入店。

おにぎりセットにしました🍙


高菜おにぎりとネギトロおにぎり(+50円追加料金あり)をチョイス。

具が多くて豪華👏

小鉢も美味しかったです!

良い1日でした。

タイトルとURLをコピーしました