夫婦+赤ちゃんの三人でサフィール踊り子号のグリーン個室に乗車しました。乗車区間は伊東駅~東京駅で、平日に利用しました。
券売機で切符の購入
切符は一カ月前の午前10時から販売開始です。一カ月前の午後2時に券売機で無事購入できました。翌日の早朝の時点でもまだ個室の空きはあったそうです。
伊東駅のホームから乗車
伊東駅では改札口に接していないホームから乗車しました。荷物が多くてホームを渡るためにエレベーターを使用しなくてはならなかったので早めに駅に到着して良かったです。
15:10発でしたが伊豆急行線内の遅れの影響で4分遅れての到着でした。ホームで遅れのアナウンスはなかったので少し不安になりました(笑)

四人用個室内の写真


↓こちらのコンセントとUSBポートは同じものが両サイドにありました。

そして後から知ったのですが、室内灯はドアの横のボタンで調光できるようです!調光してみたかった、、、
乗車後の流れ
乗車して5分ほどするとアテンダントさんがお部屋に来ます。
- カフェのメニューは↓のQRコード(赤矢印)から注文する。アテンダントには注文できない。
- アテンダントに用がある場合は↓の札(黄色矢印)を扉にかける。
などの説明がありました。

説明終了後にお願いして写真を撮っていただきました!ありがとうございます!

食事の注文ができなかった、私の失敗談
せっかくなので食事を注文しようと思ったのですが、できませんでした(笑)注文にはJREアカウントが必要ですが、JREアカウント=JREポイントアカウントだと勘違いしていた私はログインできず、諦めました。
なぜできなかったのか振り返ろうと思います。まず、机の上にある注文用QRコードを読み込むと以下の画面が表示されます。

チケット購入へ進む をクリック


JREアカウントのログイン画面です。JREポイントのID、パスワードを入力したのでもちろんエラーになりました。パスワードが間違っていると思い、パスワードを忘れたボタンをクリックしました。

パスワードのリセットページです。ここで注意したいのが、存在しないJRE IDを入力してもエラーにならないことです。ブログの執筆にあたり、以下のようなテキトーな値で実験しましたがエラーになりませんでした。

入力した「JRE ID」が間違っていても、送信するボタンを押せば以下の「認証コードを送信しました画面」になるようです。

その時の私は、メールが来ないので混乱しました。そもそもアカウントがなければ、「存在しないアカウントです」等のエラーになると思っていたからです。
これ以上スマホを見ているのは時間がもったいないと思い、注文を諦めました。
サフィール踊り子号で食事を注文したいとお考えの方は、事前にJREアカウントのID・パスワードの確認またはJREアカウントの作成をしておくと注文がスムーズにできて良いと思います!
赤ちゃん連れ向けの情報
- 個室の全ての窓が目隠しできるようになっているので、人目を気にせず授乳ができます。
- 個室がある2~3号車のそれぞれにおむつ台付きのお手洗いがあります。
感想
伊東~東京間の約1時間40分があっという間に感じられました。赤ちゃんも広々とした空間が良かったのか、私たちの幸せそうな雰囲気に影響されたのかぐずることなく終始ご機嫌に過ごしていました。赤ちゃんとの移動は色々と心配することが多いですが、個室移動だとこんなにもストレスフリーになるんだなと思いました。また利用したいです!